Page : 5

令和2年度 2月例会「膳集中!米の呼吸」のご案内

令和2年度 2月例会「膳集中!米の呼吸」のご案内

農商工連携委員会では、コロナ禍の中、農業・商業・工業の連携を考え、ものづくり の楽しさ、大切さを考えてきました。 2月例会では、農業と工業が連携した未来の農業(スマート農業) そして、委員会で行ってきた田植えから収穫そして加工、販売に至るま...

令和2年度 1月例会「Overcome the covid19」ご報告

令和2年度 1月例会「Overcome the covid19」ご報告

1月21日(木)に1月例会「Overcome the covid19」を開催致しました。 当初、甲府商工会議所5F多目的ホールで、皆様と対面して行う予定でしたが、コロナ禍の近況を踏まえ完全オンライン(ZOOM)に急遽切り替えました。対面を楽...

令和2年度 1月例会「Overcome the covid19」のご案内

令和2年度 1月例会「Overcome the covid19」のご案内

令和3年1月21日に、経営委員会による例会『Overcome the covid19』を開催致します。 このコロナ禍において影響を多大に受けている方もいらっしゃるかと思います。 もしくは特需の恩恵を受けている方もあろうかと思います。人知を超...

令和2年度 12月例会「オンラインで学ぶ こだわりの『モノ』を持つ楽しみ方」ご報告

令和2年度 12月例会「オンラインで学ぶ こだわりの『モノ』を持つ楽しみ方」ご報告

12月17日に令和2年度、12月例会を実施いたしました。 オンラインで学ぶ「こだわりの『モノ』を持つ楽しみ方」と題し、山梨青年工業会では初めてとなる完全オンライン例会でした。 県内で活躍される靴職人の三森勇太様を講師でお招きし、靴作りの知識...

令和2年度 12月例会「オンラインで学ぶ こだわりの『モノ』を持つ楽しみ方」ご案内【動画】

令和2年度 12月例会「オンラインで学ぶ こだわりの『モノ』を持つ楽しみ方」ご案内【動画】

既に12月例会についてご案内をさせていただいていますが、今回は、身だしなみの重要性について、会員のエピソードを交え紹介いたします。 皆様、身だしなみ気を付けていますか? 忘れがちになっていませんか? 改めて自身の身だしなみを再確認していただ...

令和2年度12月例会「オンラインで学ぶ こだわりの『モノ』を持つ楽しみ方」のご案内

令和2年度12月例会「オンラインで学ぶ こだわりの『モノ』を持つ楽しみ方」のご案内

12月例会では「オンラインで学ぶ こだわりの『もの』を持つ楽しみ方」と題し、初めての完全オンライン例会を実施します。 県内で活躍される靴職人「ユウタ ミツモリ」様を講師に招き、靴作りのこだわりを語って頂きます。 また勝負に勝つ身だしなみを身...

令和2年度11月例会「『安心感』~自分の心と相手の心~」のご報告

令和2年度11月例会「『安心感』~自分の心と相手の心~」のご報告

令和2年11月19日 本年度2回目の例会であり、初めての通常例会として11月例会を行いました。 新型コロナウイルスの影響をきっかけとして、身の回りで起きる様々な不安を原因とする行動を考察しました。 これを踏まえ、「安心感とは何か」「大切な人...

令和2年度10月例会「我ら青工会」のご報告

令和2年度10月例会「我ら青工会」のご報告

令和2年10月17日 新型コロナウイルスの影響を受け4月からの活動を休止していましたが、 感染症対策を徹底し、活動再開とし10月例会を行いました。 会員のそのほとんどが経営者あるいは組織のリーダーという立場であるが故、会場選定、消毒等の徹...

令和2年度11月例会「『安心感』~自分の心と相手の心~」のご案内

令和2年度11月例会「『安心感』~自分の心と相手の心~」のご案内

新型コロナウィルス感染拡大に伴う様々な対応や、自粛活動が行われるようになり、すでに半年以上が経ちました。この間、皆様の身の回りにもさまざまな出来事が起こったのではないでしょうか。また、今回のコロナ騒動で日本社会が抱える問題や、日本人の行動傾...

令和2年度10月例会「我ら青工会」のご案内

令和2年度10月例会「我ら青工会」のご案内

新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月より活動自粛をしてまいりましたが、 このたび、10月例会より活動を再開いたします。 再開にあたっては、山梨県新型コロナウイルス感染症予防の基本情報をもとに、 マスクの着用、出入り口での検温の実施など感...

Return Top