お知らせ

令和7年度6月例会「成功への分解式」~行動科学から学ぶ効率と発見~

6月19日(木)に経営委員会担当の「成功への分解式」-行動科学から学ぶ効率と発見-と題した例会を開催いたしました。

本例会は、【会員および会員企業が持続的な成長を実現するために、行動科学の考え方を活用し「理想のリーダー像に近づく方法」への新たな気づきを得る】ことを事業目的とし実施いたしました。

今回は「行動科学」や「行動科学マネジメント」といったテーマに対し、会員およびオブザーバーの方々が、より実践的に触れる機会となるよう、体験型のグループワークも取り入れました。
今回のワークの例題は、「タンブラーに入った水をコップに注ぐ」という日常的な動作を、その動作を知らないと仮定した第三者に向けて“指示書”として記述するというグループワークです。
「水を注ぐ」というごく日常的な行動をできる限り細かく分解してみることで、日々の業務や人間関係においても、多くの「前提」や「無意識の省略」が存在することに気づかされます。

理想のリーダー像をすでに明確に持っている方も、模索中の方も、「まずは気づき、少し意識する」ことを通して、それぞれのリーダー像に近づくきっかけを得ていただけたのではないかと思います。

次回の例会は、ものづくり委員会による担当例会です。
「ものづくり体験教室in小江戸 甲府の夏祭り」と題して、8月11日(月•祝)に開催されます。
青工会の活動にご興味のある方は、是非ご連絡をお待ちしております。


URL
TBURL
Return Top